« 鉄骨のリベット | トップページ | 火について »

耐震基準 メモ

メモメモ、、

耐震基準について

●建築基準法によって定められた基準

特徴:日々の科学・技術の発達により安全側へ更新しているので
    築年数の新しい建物程、強いといえる

1923年        関東大震災

1924年(大正13)  市街地建築物法改正   
                             (旧建築基準法)

1953年(昭和25) 建築基準法施工      旧耐震基準

1968年        十勝沖地震

1971年(昭和46)  建築基準法施工例改正 
                             (RC造の帯筋の基準強化)

1978年        宮城沖地震

1981年(昭和56) 建築基準法施工例改正  新耐震基準

旧基準と新基準のおおまかな違い

 ●旧基準  震度5で即座に崩壊しないこと

 ●新基準  震度6で即座に崩壊しないこと

         震度5で壊れないようにする

※参考:
阪神淡路の震災で倒壊した多くの建物は1971年以前の建物。

長周期振動についての新しい基準がこれから出来るらしい。。
NHKのニュース こちら http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120211/t10015950431000.html

木造はまた後日、、、

福田建築設計事務所
http://www.fukuda-arch.net

|

« 鉄骨のリベット | トップページ | 火について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耐震基準 メモ:

« 鉄骨のリベット | トップページ | 火について »